【MTGforPC】シャンダラーのあるきかた【Microprose Magic the Gathering 2010 】
【MTGforPC】シャンダラーのあるきかた【Microprose Magic the Gathering 2010 】
【MTGforPC】シャンダラーのあるきかた【Microprose Magic the Gathering 2010 】
※導入は☟
http://sppinabill.diarynote.jp/201308041341002298/
はい、とりあえず当然の難易度ウィザードでの話です。
シャンダラーには難易度が4段階あるんですが、
難易度かえたところでNPCの思考ルーチンはうんkなので最高難度のウィザード一択です。
それ以下の難度を選ぶようならMTG向いてないです;;スンスン


操作説明とか読まなくて大丈夫です。
なんかしたい思ったらクリックor右クリすりゃいいです。
「説明書ないからわからんかった」はザコですΣ(ノ≧ڡ≦)


★そのいち:まずは町にはいろう。

スタート直後は唐突にフィールドにつったってます。
初期デッキは画像みての通り最初に色選んだ意味あんの?
ってくらいカオスなのでとりあえず調整しましょう。
フィールドでも左側のアイコン一番上からいじられるんですが、☚特定のアイテムがあれば
売買ができないので町推奨です。

【物価について】
町に入ったらとりあえず飯マークを見て、
飯10につき15Gって書いてたらそこは物価がクソ安いよってことです。
そこでカード買い占めて飯10につき25Gのとこで売れば簡単に黒がでますが金策はそんなこと必要ないです。
また、街には確か3段階物価があって、飯15G 20G 25Gで判別できます。
あとはその町の周辺地域に関するマナによって色ごとに値段が違います。
何色のカードが高く売れるかについては、
デッキ編集画面で基本土地を右クリした値段で判別できます。

例:飯25Gの町で平地30G島30G沼25G山20G森25Gとなっていれば、
 その町で売るべきカードは白と青です。

【飯ってなに】
飯はそのまんま満腹度みたいなもんです。
0になるとクッソ足が遅くなってふぁっきんらーん。
基本は飯15Gの町で150~200に保っとけば大丈夫。

【どうやってカードうんの】
ふぇぇカードどうやってうればいいのかわからないよぅ・・・って人は、
存在がゲームに向いてないです。
とりあえず右クリを試す、がご多分に漏れずこのゲームでも大事です。
右クリ万能です。
町に入ってから、デッキ編集画面のカードを右クリして売りましょう。


★そのに:カードを集めよう
はじめたばっかの状態だと満足に単色どころか2色もくめねえ!!やべえ!!
って状態なんで、とりあえずそのへん歩きましょう!
すると突然なんか草団子とか洞穴とか墓みたいなオブジェがでてきます。
これはランダムイベントオブジェクトで、このゲームを進める上で欠かせないものです。
基本はオブジェ見つけたらつっこめばおkです。
あとは敵と戦うことで、表示されているアンティの他に3~4枚のカードが手に入ります。
各街のクエストでも決まったプールの中から選択式で手に入ります。

【ランダムイベなにがあんの】
3~5割はそのオブジェのマナに関する基本地形が手に入ります。
ほかには、
・全プールからランダムで1枚
・盗賊の巣から500G見つける
・なんかアミュレット各色1個づつもろたwwww
・アミュレット各200Gで売ってくれる
・突然バザーを発見してジェムもしくはゴールドでカード売ってくれる。
・盗賊に金半分もってかれたンゴwwwwwwwww
・盗賊にアミュレット半分もってかれたンゴwwwwwwww
・なんかドラゴンの鳴き声して高額レア見せびらかされて決闘いどまれたんだけど・・・
などがあります。

このなかで特に重要なのはバザーとアミュ200G、決闘です。
・バザーはパワー9や他に強力もしくはユニークカードを除く全てのカードを売ってくれるので、
手持ち使い切ってでも欲しいカードを揃えるべきです。

・アミュレットは後述しますが、各色1つづつ使用できる便利アイテムのMPみたいなもんです。
特に白のジェムは何個あってもあるだけいいので主に白を買いましょう。
俺はエンカしたらだいた白50個は買います。

・決闘は単順にダンジョンクリア報酬でしか用意されてないカードも高確率で提示されるのでやり得です。
デッキが弱くてもやるべきです。
相手は各色ドラゴンなんですが、だいたい3色デッキなので事故勝ちも狙えます。
多色ランドがデュアラン各種とブラス、バザーしかないので。

他にはデメリット系について。
盗まれたあとにオマケでカード1枚もらえたりするんですが、
そのプールが極レア多めなので最初のうちはデメリットよりメリット勝つほうが多いです。

ちなみにセーブ&ロードでいくらでも狙ったイベント起こせます。
どっかのサイトにイベントはオブジェによって決まってる!!!とか
妄想全開なザコがいましたがそんなことはありません。
もし平地しかでねえクソがっ!って思ったら、
接触するタイミングをずらすようにちょっと動いてセーブし直せば簡単に乱数動きます。

ゲーム楽しみたいならあんまりおすすめはせんけど、知っといて損ないので一応。


【クエストってなにがあんの】
大きく分けて3つ。
何かとどけてマナリンク(初期ライフが1増える。)
何かとどけてカードかジェム(色やタイプは指定される場合が多い)
~倒してくれ(報酬として選択式カード1枚)

1番目のマナリンクっていうのはプレイヤーの初期ライフを1増やしてくれます。
ゲーム開始時は12とかそのくらいで、
確か初めから何個かの町にマナリンクがあるので、
これをボスに攻め落とされると1減ります。
2、3番目に関しては町はいって真ん中のアイコンクリックすると
ジェムと青のカード交換ねとか言われるんですけど(閉じると終わる)、
これを終えるとその時指定されたプールのカードを報酬とした討伐クエに変わります。
ただし報酬がジェムの場合ははなからクエスト出てます。

【なんかいかついダンジョンある】
ダンジョンです。
報酬はパワー9含む非売品から2~3枚
ダンジョンには特殊ルールがあって、
例えば初めから相手の場に権力闘争はってるとか、
十字軍おいてる状態からスタートなど。
そして各ダンジョン共通項としてライフが繰越されます。
地震とかぶっぱしてると途中で死にます。
よってダンジョンいくときはダンジョン用にライフ回復手段を自然に組み込めるデッキがオススメです。

おすすめは白単ウィニーにspirit link突っ込んだもの。
相手の場に0ターン目から2/2いて
1T邪悪なる力ついてなぐってきたwwwwむりwwwwって場合も、
相手にはればノーダメージな上に
CPUは貼ってあってもなぐってくるのでブロッカーにもなりません。
spirit linkは絆魂の上位互換で、クリーチャーに2個はれば2回絆魂します。
盤面優位ならspirit linkついてるクリーチャーだけでなぐってれば
ライフ100とか超え出すんでクソ楽ですね。
ソープロを自分のクリーチャーに打ってから倒すなりすれば捗ります。
後は黒単で生命吸収いれるとかかな。
命の川みたいなそれ単体でゴミクズみたいなカードはいれる必要ないです。
象牙の塔もいいんですが、
基本5~7戦はあるのでそんなクソ遅いデッキは向いてないです。

注意点ってほどでもないんですが、
同じような構造をしてるボスの城はライフ繰越しないので好きなデッキでどうぞ。



★そのさん:高額カードを売りさばこう

やってるとある違和感を覚えます。
なぜかクソレアが超高額で買い取ってくれたりするんだけどなんなの・・・。
救済措置と考えていいかと思います。

シャンダラーをやってく上でおさえておいたほうがいい、
というかこれだけ知っとけばいいってカードが青のインスタント、心霊破です。
クソ高いです。
25G物価の町で売れば1700ゴールド以上でさばけます。
転売とかどうでもよくなります。

これの入手法は簡単で、
クエスト報酬が、
インスタントから1枚
青のカードから1枚
全てのカード(非売品除く)から1枚
である場合、達成すれば選ぶことができます。
ランダムバザーでジュエル4個でもお得です。

とりあえずこの1枚を手に入れたらもう後は簡単。

このゲームの敵のなかにはカードを複製してくれる複製おじさんと複製おばさんがいます。
名前はなんだっけな。
・カンジャラー
・ソウルスティーラー
・エレメンタリスト
の3名でした。☚ほかにもちらほらいました。おれがざこでした。

いる場所もある程度決まっていて、
青黒っぽいとこ(青黒っぽい鎧?つけたおじさん)と、
青赤っぽい地形(青い服きて赤髪のおばさん)を歩いてればそのうち会えます。
カンジャラーは近づくと消えますが表示上消えているだけなので触れられれば戦えます。
狩りまくりましょう。

ある程度資金ができたらランダムオブジェでバザーを引きましょう。
売り上限が1000G/枚であるため、
例えば10kGあるなら10枚かって飯25Gかつ島30Gの町で売れば1枚につき900G超の利益が出ます。
これを3回もすれば所持限界500枚分の有用な店売りカードは揃います。
が、激しくモチベが失われます。
ゲーム終盤にどうぞ。


その他高めなカード。

全般:色対策カードはだいたい高い。
重いエンチャ=高い
地の毒

白:モート>>ゲドン>ラス
青:心霊破(ダントツ1位)
黒:①で+1+1のアリ。リッチ、エスタークのなんとか←1000Gこえだったきがする。
赤:鉄爪のオークが謎の600G超え。おそらく当時のスライ発祥に関係してかな?
  シブ山のドラゴンも600超え。
  スペルなら血の渇きとかインフェルノとかも高い。
緑:ストームシーカー、キラービー、アイスストーム、リバース、FoNなど。

気になる人はランダムバザーで値段チェックしとけば後あと捗る。


そのよん:アイテムを使おう


最強アイテムは白ジェム消費のやつ。
ボスが攻めてる町に直接飛べる。
ないとクソめんどくさい。

他に便利なのは赤。
近くの敵1匹消去。
特にボスが実力をはかるために~とかで送り込まれてくるやつらは、
逃げられない上にアンティなしだったりするのであると便利この上ない。

緑は足一定時間早くなる。
青はランダムワープ。白のもってないときしか使わない。
黒は忘れた。いらない。

あとは飯の消費が減るリンゴみたいなのもあった気がするけどいらない。





ぱっと思いつく感じこんなもん知っとけば後はどうとでもなると思われます!
書くの飽きた!


おまけ:青の壊れフライヤーセレンディブイフリートさんは青の城に乗り込んでアンティカードを使うことで簡単に手に入ります。
主にS&Lしないプレイでの常套手段になるかと思われますのでアンティカードは一通り覚えておくと捗ります。
contract from belowはバランス崩壊ってレベルじゃないです。
ゆとりは使いましょう。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索